自己啓発レジャー(読み)じこけいはつれじゃー

世界大百科事典(旧版)内の自己啓発レジャーの言及

【レジャー産業】より

…スポーツ,観光などがそれで,仕事などの緊張からの一時的解放ではなく,日ごろあまり使わない筋肉を動かしたり,日常生活とは異なった体験をすることによって,明日に備えるものである。最後は自己啓発レジャーで,これは音楽,美術などの創作活動のような趣味,和・洋裁,茶・華道などの〈稽古ごと〉,読書や各種講習の受講などの学習に分けられる。前の二つに比べ,さらに能動的,積極的な性格をもつ。…

※「自己啓発レジャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む