自己啓発レジャー(読み)じこけいはつれじゃー

世界大百科事典(旧版)内の自己啓発レジャーの言及

【レジャー産業】より

…スポーツ,観光などがそれで,仕事などの緊張からの一時的解放ではなく,日ごろあまり使わない筋肉を動かしたり,日常生活とは異なった体験をすることによって,明日に備えるものである。最後は自己啓発レジャーで,これは音楽,美術などの創作活動のような趣味,和・洋裁,茶・華道などの〈稽古ごと〉,読書や各種講習の受講などの学習に分けられる。前の二つに比べ,さらに能動的,積極的な性格をもつ。…

※「自己啓発レジャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む