世界大百科事典(旧版)内の自我欲動の言及
【自我本能】より
…S.フロイトの用語。従来〈自我本能〉と訳されてきたが,Trieb(英語ではdrive)の原義からいって〈自我衝動〉ないし〈自我欲動〉とするのが正確である。フロイトは正常人の知覚や学習の現象を研究していた彼以前の心理学者と異なり,臨床医だったので,神経症を問題にした。…
※「自我欲動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...