自立形式(読み)じりつけいしき

世界大百科事典(旧版)内の自立形式の言及

【形態素】より

…すなわち,音素の連続で表される異形態/hako/と/bako/を代表して抽出されたものが形態素{hako}であって,普通は{ }にくくって表される。なお/hako/の方は単独で発話として用いることができるので自立形式free form,/bako/の方は他の形態素と結合した形でしか発話に現れないので結合形式bound formと呼ばれる。英語のbooks/buk‐s/〈複数の本〉と,形容詞manly/mæn‐li/〈男らしい〉において,語幹の/buk/と/mæn/は自立形式であるが,複数語尾/‐s/と形容詞語尾/‐li/は共に結合形式である。…

※「自立形式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む