自給穀作農業集落(読み)じきゅうこくさくのうぎょうしゅうらく

世界大百科事典(旧版)内の自給穀作農業集落の言及

【高山集落】より

…(2)高距農業集落 3類型に分けられる。(a)自給穀作農業集落 戦前まで焼畑が残存していた,坂畑と呼ばれる傾斜畑が多く,機械化,基盤整備が進まず,耕地からの収入不足を山林労務,土木人夫,出稼ぎなどで補っている停滞あるいは後進的な集落である。古い習俗・慣習が残っており,文化水準の特性は(1)の林業集落と同様である。…

※「自給穀作農業集落」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む