興米(読み)おこしごめ

世界大百科事典(旧版)内の興米の言及

【おこし】より

…もち米,うるち米,アワなどを原料とする糒(ほしい)を炒(い)ったおこし種に,砂糖,水あめなどを混ぜて練り固めた菓子。古くは〈おこしごめ〉と呼び,興米と書いた。《和名抄》あたりから粔籹(きよじよ)の字をあてることが多くなったが,李時珍の《本草綱目》によると粔籹はいまのかりん糖に近いものだったようだ。…

※「興米」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む