舞鶴西港(読み)まいづるにしこう

世界大百科事典(旧版)内の舞鶴西港の言及

【舞鶴湾】より

…西湾奥(西舞鶴)の伊佐津川河口付近には,16世紀末に田辺城が築かれ,城下の田辺は江戸時代を通じて栄えた。明治30年代には舞鶴西港は若狭・丹後一帯との連絡航路の発着港で,1904年大阪~舞鶴間の鉄道が開通するとその役割はいっそう大きくなった。一方,東湾奥(東舞鶴)にも江戸時代から北前船の寄航地でもあった市場湊があった。…

※「舞鶴西港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む