舟手衆(読み)ふなてしゅう

世界大百科事典(旧版)内の舟手衆の言及

【海賊衆】より

…戦国大名は警固衆諸氏を譜代家臣の指揮下において,自己の直轄地に警固衆のための特別な給地〈警固料〉〈船方給〉を設定して強力な警固衆の育成に力をそそいだ。近世初頭になると警固衆・海賊衆は大名権力を支える軍事機構の一端をにない,舟手衆・舟手組と呼称されて幕末まで存続した。おもだった海賊衆をあげると,九州肥前の松浦氏一族,豊後大友氏の若林・薬師寺氏,伊予の河野氏,備後山名氏や安芸毛利氏と関係をもった瀬戸内海の村上氏一族,安芸守護武田氏の白井氏,大内氏の弘中・沓屋氏,伊勢・志摩の九鬼氏,甲斐武田氏の小浜・向井の両氏,小田原後北条氏の梶原・山本・愛洲の諸氏,駿河今川氏の伊丹氏などが,著名な存在である。…

※「舟手衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む