舵取機(読み)かじとりき

世界大百科事典(旧版)内の舵取機の言及

【甲板機械】より

…(1)舵取装置 船は船型と速力の大小に応じて適当な舵取装置を装備しているが,その機能は船の安全上きわめて重要であり,長さが60mを超える船には動力による舵取装置をつけることが法規で義務づけられている。舵取装置は舵取機とその付属装置および操縦装置からなる。舵取機は舵を動かすのに必要な動力を発生する部分で,現在の大型船ではほとんど電動油圧式が用いられている。…

※「舵取機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む