船上すり身(読み)せんじょうすりみ

世界大百科事典(旧版)内の船上すり身の言及

【すり身】より

…この冷凍すり身技術は1952年に北海道水産試験場において開発された。 すり身は製造方法により無塩および加塩すり身,製造場所により陸上および船上(洋上)すり身に分類される。無塩すり身とはタンパク変性防止剤としてショ糖あるいはソルビット5~8%,重合リン酸塩0.2~0.3%などを加えてミキサーかサイレントカッターでかくはんして製造したものである。…

※「船上すり身」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む