船主相互保険組合法(読み)せんしゅそうごほけんくみあいほう

世界大百科事典(旧版)内の船主相互保険組合法の言及

【船主責任相互保険組合】より

…P & Iクラブ発祥の地はイギリスであり,現在でもイギリスは世界のP & I保険市場の中心地となっている。日本でも1950年の〈船主相互保険組合法〉にもとづいて同年,日本船主責任相互保険組合が設立されその機能を営んでいる。P & Iクラブは一般的に組合員の自治による自主性を基調とし,またメンバー(組合員)による相互組織である。…

※「船主相互保険組合法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む