船佐山内逆断層帯(読み)ふなさやまのうちぎゃくだんそうたい

世界大百科事典(旧版)内の船佐山内逆断層帯の言及

【三次盆地】より

…地質は花コウ岩,花コウ斑岩,ヒン岩,流紋岩,第三紀中新世層よりなり,盆地主要部は浸食されやすい中新世層の分布域である。しかし,盆地北縁付近に北側から盆地側に衝上した船佐山内(ふなさやまのうち)逆断層帯(天)があり,第四紀にも活動したことが知られている。したがって,三次盆地は逆断層によって押し下げられた下盤部分が,さらに中新世層の浸食によっていっそう低められたものである。…

※「船佐山内逆断層帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む