良徳(読み)りょうとく

世界大百科事典(旧版)内の良徳の言及

【崑山集】より

…俳諧撰集。鶏冠井(かえでい)令徳編。1651年(慶安4)刊。松永貞徳加点の発句の秀作を,師の意志を受けて,四季に分類編集,回文(かいぶん)の句を付録して刊行した14巻にも及ぶ大部の撰集。《犬筑波(いぬつくば)集》《竹馬狂吟集》などの古句も取り入れ,句数は8000に近い。それだけに杜撰(ずさん)さが目立ち,松江重頼から《馬鹿集》(1656)による攻撃を受けたため,増補訂正版《崑山土塵(どじん)集》(1656)を刊行した。…

※「良徳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む