色フク(読み)いろふく

世界大百科事典(旧版)内の色フクの言及

【毛織物】より

…《好色一代男》では,金にあかして服飾に凝った世之介を描写して〈羽織は呉絽服連〉とその贅(ぜい)を形容している。やがてゴロフクレンは,粗い布地で黒いものを〈黒ゴロ〉と呼んで主として関東で使われ,明るい染色のものは〈色フク〉とか〈フクリン〉と称して主として関西で愛用された。フクリンは一段と優れたという形容にも使われ,〈傾城にふくりんかけた御奉公〉(《柳多留》)などの川柳も生まれた。…

※「色フク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む