…なお,校正刷りへの書入れは,赤インキまたは赤系統の色でなされるので,それを俗に赤字という。また,写真製版印刷では,図版の寸法や位置の校正とか,色刷りならば色彩の調子や効果の校正(色校正)を,製版フィルムの段階で行う。 校正には,名刺やビラの校正から書籍,雑誌,新聞など各種の校正があるが,文字校正のやり方は,1人で原稿と校正刷りとを引き合わせてする〈引合せ校正〉のほか,新聞や雑誌の場合に行われることがあるように,迅速にやるため1人が原稿により,他の1人が校正刷りによって読み合わせつつする〈読合せ校正〉,原稿を離れて校正刷りだけに注意してする〈素読み校正〉がある。…
※「色校正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...