《芝居の小道具》(読み)しばいのこどうぐ

世界大百科事典(旧版)内の《芝居の小道具》の言及

【藤浪与兵衛】より

…3世(1891‐1952∥明治24‐昭和27),4世(1926‐75∥昭和1‐50)ともに2世の態度を継承,有職故実などの研究を小道具製作に反映させた。4世の著書《芝居の小道具》(1974)は,4代にわたる小道具方藤浪与兵衛の芝居への愛情と職人魂に支えられた芸話でもある。小道具【今尾 哲也】。…

※「《芝居の小道具》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む