花庁(読み)かちょう

世界大百科事典(旧版)内の花庁の言及

【住居】より

…儀礼に供する大庁は間口3間だが奥行きの深い平面で,後部の楼房は女子の居室になる。わきの中庭は花庁という接客招宴用大広間を中心とし,前後に庭園を配する。建物の外観は白しっくい壁で高い卯建(うだつ∥うだち)をみせ,室内は軒という各種の蛇腹化粧天井で変化をもたせ,梁などの部材にも彫刻が駆使される。…

※「花庁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む