若狭局(読み)わかさのつぼね

朝日日本歴史人物事典 「若狭局」の解説

若狭局

生年生没年不詳
平安末期,高倉天皇女房。本名平政子。建春門院(平滋子)の乳母。丹後局(高階栄子・浄土寺二位)の母,僧澄雲(高階氏)の妻,平正盛の娘,忠盛の妹と推定される。安元1(1175)年,肥前国松浦荘(佐賀県)を建春門院,次いで最勝光院に寄進し預所職となる。嵯峨一堂を建立し,治承2(1178)年および元暦1(1184)年の供養には後白河上皇も参列している。高倉天皇に対しても乳母的な地位にあって隠然たる力を有し,「執権の人」と称された。<参考文献>西井芳子「若狭局・平政子―平氏政権背後の権勢者―」(『角田文衛博士古稀記念古代学叢論』)

(西村隆)


若狭局

生年:生没年不詳
鎌倉前期の女性比企能員の娘。2代将軍源頼家との間に一幡をもうける。建仁3(1203)年9月2日に比企能員は北条時政邸で謀殺され,比企一族も一幡の小御所で滅亡した。『吾妻鏡』は一幡もその場で死亡したとするが,母の若狭局が抱いて逃れ,11月3日に北条義時の郎等に捕らえられ殺されたとする『愚管抄』の記事を信ずるべきであろう。

(美川圭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の若狭局の言及

【比企能員】より

…平氏打倒に成功した頼朝は尼の推挙により能員をとりたて,1189年(文治5)の奥州征伐では北陸道大将軍に任じた。能員の妻(渋河兼忠女)や義妹(平賀義信妻,河越重頼妻)はいずれも頼朝の長子頼家の乳母で,能員の娘若狭局は頼家の妻であり,かつ長子一幡を生んでいた。頼朝の死後,2代将軍頼家の外祖父として勢力の伸張をはかる北条時政らに対し,頼家は比企氏と結んでこれに対抗しようとした。…

※「若狭局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android