世界大百科事典(旧版)内の茶舟の言及
【べか車】より
…近世中期になって増加し,橋を通過するので人の往来を妨げ,橋の損害が大になったとして規制され,1824年(文政7)定数を1678両とした。また市中の独占川舟の上荷(うわに)舟,茶舟と貨物を争奪するに至った。後期にはさらに進出し,荷物制限,積載制限,車力の増加要望,台枠の長さ制限などの問題が起こった。…
※「茶舟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...