世界大百科事典(旧版)内の茶舟の言及
【べか車】より
…近世中期になって増加し,橋を通過するので人の往来を妨げ,橋の損害が大になったとして規制され,1824年(文政7)定数を1678両とした。また市中の独占川舟の上荷(うわに)舟,茶舟と貨物を争奪するに至った。後期にはさらに進出し,荷物制限,積載制限,車力の増加要望,台枠の長さ制限などの問題が起こった。…
※「茶舟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...