荷物貫目改所(読み)にもつかんめあらためしょ

世界大百科事典(旧版)内の荷物貫目改所の言及

【五街道】より

…東海道が最も重視されたので,宿駅の設備等もよく整備され,中山道がこれに次いだ。諸街道には関所が置かれて人改めなどをしたほか,1712年(正徳2)には東海道の品川・府中・草津,中山道の板橋・洗馬(せば)に荷物貫目改所(かんめあらためしよ)を置いて,旅人の荷物の重量超過を取り締った。改所は後に千住,宇都宮,内藤新宿,甲府,追分の各宿にも設けられた。…

※「荷物貫目改所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む