すべて 

莚敷(読み)むしろしき

世界大百科事典(旧版)内の莚敷の言及

【ござ(茣蓙∥御座)】より

…イグサを編んだ敷物で薄畳の一種。古くは御座といい高貴な人の席に敷いた高麗縁の薄いを指したことが《枕草子》に見え,現在の薄縁(うすべり)に連なる。現代の茣蓙はイ(藺)を緯(よこ)にし,経(たて)に綿糸を用いて織られ,板の間や畳の上敷などに用いる。一般に無地のものが多いが,色模様をつけた花茣蓙もある。茣蓙の寸法は関西と関東で異なりそれぞれの畳の大きさを基準とする。茣蓙は寝具としても用いられる。一般農民は近世まで寝所にわらやもみがらを敷きつめ,その上に茣蓙や筵(むしろ)を敷いていた。…

※「莚敷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む