世界大百科事典(旧版)内の菅野氏の言及
【案主】より
…鎌倉幕府では源頼朝が1191年(建久2)に政所を開設すると藤井俊長を案主に補した。その後は,鎌倉中期に一時的に清原氏がその職に就いたこともあるが,だいたい菅野氏が案主職を世襲した。このほか12世紀初頭以降,荘園の荘官の中に下司・公文らとならんで案主の名称が出現する。…
※「菅野氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...