菌被(読み)きんひ

世界大百科事典(旧版)内の菌被の言及

【菌根植物】より

…根に菌類を共生させている植物。マツ科をはじめ,ブナ科,カバノキ科などの樹木では,根の表面近くの組織中に繁殖して菌被または菌套(きんとう)などといわれるいわゆるキノコをつくる担子菌類(マツタケ,ベニタケ,シメジなど)を共生させる。雑草の多くは根の皮層組織の細胞内に不完全菌類の一種を生活させており,シャクナゲ科の植物では根の内部に菌が侵入して特別な層を形成している。…

※「菌被」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む