蒸気吸入(読み)じょうききゅうにゅう

世界大百科事典(旧版)内の蒸気吸入の言及

【吸入療法】より

…粒子は2~5μmまで細かくならないと,気管支の末端まで十分届かせることができない。かつて使われていたアルコールランプによる〈蒸気吸入〉や安価な〈電気吸入器〉は粒子が大きく,むしろ咽・喉頭用である。圧縮ガスとともに薬剤を充てんした小型ボンベによる定量噴霧器は,おもに気管支喘息(ぜんそく)の治療用に使われているが,扱いが容易なため,かえって過量にならないよう,注意が必要である。…

※「蒸気吸入」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む