世界大百科事典(旧版)内の蒸紅学舎の言及
【福田英子】より
…岡山藩士景山確の次女として生まれた。1882年岸田俊子の演説を聴いて女性解放を志し,翌83年女子教育のために夜間部をもつ私塾蒸紅学舎を母とともに設立する。また岡山に自由民権運動が波及すると女子懇親会を開くなどしたが,84年集会条例により学舎は閉鎖命令をうける。…
※「蒸紅学舎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...