世界大百科事典(旧版)内の蔡牽の言及
【艇盗の乱】より
…内乱と軍費調達に苦しむベトナム国王が,亡命中国人に商船を襲撃させたことに端を発し,乾隆末年には福建まで侵すようになった。のち阮福映(1762‐1820,嘉隆帝)の王朝(グエン朝)が樹立されると後背地を失い,福建の海賊蔡牽の下に結集した。100余艇を率いる蔡牽の水軍に対し,清朝は李長庚を起用した。…
※「蔡牽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...