薄貝法(読み)うすがいほう

世界大百科事典(旧版)内の薄貝法の言及

【漆工芸】より

…日本にも早くから舶載され,広島の浄土寺光明坊,福岡の誓願寺などに伝世している。この時期の螺鈿は唐代のような夜光貝などを用いた厚貝の手法とはちがい,アワビなどの貝を薄く切りすかし,その貝片を器面に置いて,その上に漆を塗りかけ,貝片上の漆を剝ぎ起こしなどして文様をあらわした,いわゆる薄貝法によるものである。この技法は元代に急速に発達し,江西省の吉安府を中心として精力的に製作された。…

※「薄貝法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android