薩摩土手(読み)さつまどて

世界大百科事典(旧版)内の薩摩土手の言及

【静岡平野】より

…ここに位置する弥生後期の登呂遺跡(特史)は水田遺構で有名であるが,約2000年前に安倍川の洪水によって集落が放棄されたと考えられている。 江戸初期,駿府(すんぷ)の街づくりの際,安倍川のはんらんから守るため,甲州流の霞堤とよばれる方式で築堤された薩摩土手は今も川の東岸に残っている。築堤によって新田開発がすすめられたので,川沿いには新田集落も多い。…

※「薩摩土手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む