世界大百科事典(旧版)内の薬師ヶ岳の言及
【鳳凰山】より
…山梨県西部,韮崎市と中巨摩(なかこま)郡芦安村の境にある山。地蔵ヶ岳(2764m),観音ヶ岳(2840m),薬師ヶ岳(2780m)の三つのピークをもち,鳳凰三山とも呼ばれる。赤石山脈に属し,南アルプス国立公園に含まれるが,主脈からは東にずれており,独立峰に近い様相を呈する。…
※「薬師ヶ岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...