薬王院有喜寺(読み)やくおういんうきじ

世界大百科事典(旧版)内の薬王院有喜寺の言及

【高尾山】より

…京王帝都京王線高尾山口駅からケーブルカー,リフトが通じる。【徳久 球雄】
[信仰]
 山頂近くには,天平年間(729‐749)に行基が開創したと伝えられる薬王院有喜(うき)寺(真言宗智山派)がある。1376年(天授2∥永和2)に俊源が中興し,飯縄(いいづな)権現を勧請して以来,当山(とうざん)派修験の道場として栄えた。…

※「薬王院有喜寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む