薬研堀派(読み)やげんぼりは

世界大百科事典(旧版)内の薬研堀派の言及

【池田泰真】より

…三河(愛知県)の西尾藩士の子で,1835年(天保6)柴田是真に入門,蒔絵,絵画を修得ののち,59年(安政6)独立し一家をなした。弟子を多く養成し,住居の地名をとって薬研堀派と称せられた。96年帝室技芸員。…

※「薬研堀派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む