藍原氏(読み)あいはらうじ

世界大百科事典(旧版)内の藍原氏の言及

【粟飯原氏】より

…中世に活躍した武家で諸流がある。(1)武蔵七党横山党の一族。藍原とも書く。1213年(建保1)の和田合戦に和田方にくみして粟飯原太郎以下が討死。のち北条得宗家の被官としてみえる粟飯原氏は,この和田合戦に生き残った同氏の後裔であるという。(2)桓武平氏千葉氏族。前記の和田合戦の直接の契機となったのは,和田義胤(義盛の弟)らによる謀反露顕事件であったが,このとき千葉介被官粟飯原次郎なる者が謀反の回文を持った阿念房を捕らえて謀反露顕の端緒をひらいている。…

※「藍原氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む