世界大百科事典(旧版)内の蘇州評弾の言及
【蘇州語】より
…太田辰夫訳,1969)は最も有名で,対話の部分がすべて純粋な蘇州語で書かれている。また,蘇州語を用いる語りもの演芸として,二百数十年の歴史をもつ蘇州評弾がある。これは日本の講談,浪曲にあたるもので,蘇州,上海の〈書揚(寄席)〉においてとくに盛んであり,広く呉語地区全体に愛好者をもっている。…
※「蘇州評弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...