蘇州評弾(読み)そしゅうひょうだん

世界大百科事典(旧版)内の蘇州評弾の言及

【蘇州語】より

…太田辰夫訳,1969)は最も有名で,対話の部分がすべて純粋な蘇州語で書かれている。また,蘇州語を用いる語りもの演芸として,二百数十年の歴史をもつ蘇州評弾がある。これは日本の講談,浪曲にあたるもので,蘇州,上海の〈書揚(寄席)〉においてとくに盛んであり,広く呉語地区全体に愛好者をもっている。…

※「蘇州評弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む