蚕文(読み)さんもん

世界大百科事典(旧版)内の蚕文の言及

【虺竜文】より

…中国の殷・周時代の青銅器に飾られた文様の一つ。虺とは足も角もない小型の蛇状のもので,乙文形虺竜文とか蚕文(さんもん)ともいわれ,身が屈曲し,頭が前方に下がり,尾が後方に上がる文様は殷時代末期から西周時代初期の青銅器に飾られる。西周時代中期以後のものは側面形が主となり,長鼻のものは西周時代後期から春秋時代にみられ,舌を出したものは春秋時代のものである。…

※「蚕文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」