蛍光表示ディスプレー(読み)けいこうひょうじでぃすぷれー

世界大百科事典(旧版)内の蛍光表示ディスプレーの言及

【ディスプレーデバイス】より

…数十V程度で交流で明るい橙色の発光が得られる硫化亜鉛とマンガン薄膜による平板ディスプレーが実用化されている。(5)蛍光表示ディスプレー 酸化物陰極を塗布した細いタングステン線フィラメントからの熱電子を,それに対向して平行に構成されたメッシュ・グリッドおよび蛍光体を塗布した陽極パターンに印加する電圧で制御するものである。電圧は数十Vで,蛍光体は低電圧で明るく光る青緑色の酸化亜鉛がもっとも多く用いられている。…

※「蛍光表示ディスプレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む