蜘蛛女(読み)くもおんな

世界大百科事典(旧版)内の蜘蛛女の言及

【クモ(蜘蛛)】より

…夜グモが極端に忌みきらわれたのは,神が来臨する夜への畏怖(いふ)とあいまって,そうした印象が恐怖に転化したためであろう。昔話の〈食わず女房〉の正体を西日本ではクモとし,〈蜘蛛の糸〉〈蜘蛛女〉でも古寺で旅人が退治した化物の正体をクモとするなど,夜グモにまつわる怪異談は多い。その場合,能の《土蜘蛛》のようにクモの糸が話の重要な構成要素となることが多いのは,糸を吐き出し,巧みに網の巣をつくるクモの習性が特徴的で,人々の注目を集めたためであろう。…

※「蜘蛛女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む