融貫社(読み)ゆうかんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の融貫社の言及

【地方結社】より

… 一方,いわゆる豪農結社は,豪農や豪商などの在地の有力者の支持を背景として結成され,富裕な農民の子弟や教員,記者などの知識人を加えた比較的開放的な構成をとることが多い。著名なものに福島県石川の石陽社(1875年創設,河野広中・吉田光一ら,社員約200),三春の三師社(1878年創設,河野広中・田母野秀顕ら,社員約100,石陽社とともに東日本民権運動に先駆的役割を果たす),南多摩郡原町田の融貫社(1881年創設,石坂昌孝ら,社員150~300),西多摩郡五日市の学芸講談会(1880年以前,内山安兵衛・深沢権八らが中心,いわゆる五日市憲法草案の背景として知られる),松本の奨匡社(1880年創設,松沢求策・上条螘司・市川量造ら,社員1200余),福井県坂井郡の自郷学舎・自郷社(1879年創設,杉田定一が中心,社員115)などがある。これらの豪農結社は,士族の民権運動に対して,在地的農村的な民権運動を結集し,運動全体の性格を変えていくうえに主導的な役割を果たした。…

※「融貫社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android