世界大百科事典(旧版)内の蟹島の言及
【遊女記】より
…漢文学者大江匡房が,江口や神崎の遊女たちの様を書き記したもの。それによると,当時西国から京への交通の要所にあたる神崎川には江口,神崎,蟹島などの遊里が発達していた。遊女たちは小舟に乗って通行する舟に近づき客をとるが,その数は水面が見えなくなるくらい多く,客は故郷や家族のことを忘れて遊んだという。…
※「蟹島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…漢文学者大江匡房が,江口や神崎の遊女たちの様を書き記したもの。それによると,当時西国から京への交通の要所にあたる神崎川には江口,神崎,蟹島などの遊里が発達していた。遊女たちは小舟に乗って通行する舟に近づき客をとるが,その数は水面が見えなくなるくらい多く,客は故郷や家族のことを忘れて遊んだという。…
※「蟹島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...