蟹江合戦(読み)かにえがっせん

世界大百科事典(旧版)内の蟹江合戦の言及

【小牧・長久手の戦】より

…4月,恒興父子は家康の本拠岡崎を奇襲しようとしたが,長久手でかえって大敗北を喫して父子も戦死し,北部戦線は膠着(こうちやく)状態に入った。5月戦線は西美濃に移ったが,木曾川を渡っての尾張侵攻は容易でなく,6月信雄の居城長島と清須城を分断する尾張南部の蟹江合戦もあったが戦局に進展はなく,11月秀吉は信雄と和し,つづいて家康とも和した。【小島 広次】。…

※「蟹江合戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む