行方台地(読み)なめがただいち

世界大百科事典(旧版)内の行方台地の言及

【常陸台地】より

…下総台地とは成因も同じく,浅海底が隆起して生じた海岸平野に由来する洪積台地で,合わせて常総台地とよばれる。下総台地と異なる点は,山地に発し東流または南東流する河川の久慈川,那珂川,沼川,桜川などに貫流されて勝田台地,行方(なめがた)台地などのいくつかの台地塊に分かれることである。また台地を刻む開析谷底は沖積世の海進によって一時海湾となっていたが,谷口を河川堆積物によってせき止められたため淡水湖の霞ヶ浦,北浦,涸(ひ)沼へと変化した。…

※「行方台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む