衝角戦法(読み)しょうかくせんぽう

世界大百科事典(旧版)内の衝角戦法の言及

【海戦】より

…地中海で使用された古代ギリシア,ローマなどの軍船(ガレーgalley)は櫓を主とし,帆も併用するもので船首に衝角を装着していた。互いに風と地の利を利用して近接し,個々に体当りして敵の水線下に衝角をつきさし破口をあけ沈没させる衝角戦法や,弓矢,投槍などで敵に損害を与えたうえで接玄横付けし,敵船に乗り込み戦う戦法が用いられた。またその後投石と焼夷戦法が発達し,アクティウムの海戦(前31)ではローマ側がエジプトに対し,投石機の射程外から火矢と火壺を打ち込む焼夷戦法を使って勝利をおさめたといわれる。…

※「衝角戦法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む