表層躍層(読み)ひょうそうやくそう

世界大百科事典(旧版)内の表層躍層の言及

【躍層】より

…これを躍層と呼ぶ。夏季,太陽の放射の影響で深度数十mあるいはそれ以浅の表層に生ずる水温や密度の躍層を表層躍層といい,深度数百m~1000mの層に恒常的に存在する躍層を主躍層という。最近,数千mの深海の下層にも,恒常的な躍層の存在する場合があることが見いだされた。…

※「表層躍層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む