裁許申渡し(読み)さいきょもうしわたし

世界大百科事典(旧版)内の裁許申渡しの言及

【裁許状】より

…【高橋 正彦】
[近世]
 民事裁判の判決書を総称して一般に〈裁許証文〉〈裁許書〉などといい,〈裁許状〉の語も広義にはこの意味で用いられる。幕府法上の出入筋(でいりすじ)では,白洲(しらす)において奉行が〈申渡〉と題する書面を朗読して,判決を告知する(裁許申渡し)。狭義にはこの書面を裁許状というが,通常これは訴訟当事者には下付されず,両当事者が連署押印した証文を奉行所に提出する。…

※「裁許申渡し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む