製缶業(読み)せいかんぎょう

世界大百科事典(旧版)内の製缶業の言及

【金属製品製造業】より

…また金属製品製造業界の特徴としては,少数の大企業が市場シェアの大半を占める一方,残りのわずかを非常に多くの中小企業が分け合っていることがあげられる。その典型例である製缶業では,東洋製缶,大和製缶,北海製缶の3社で約90%のシェアを占め,またアルミサッシュでも,吉田工業(YKK),東洋サッシ,三協アルミニウム工業等の大手のシェアは高い。その一方,たとえばアルミサッシュの場合,簡単な押出機さえあれば生産ができ,しかも付加価値が低いことが,多数の中小企業の存立基盤になっており,また過当競争,低収益体質の原因ともなっている。…

※「製缶業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む