製錬炉(読み)せいれんろ

世界大百科事典(旧版)内の製錬炉の言及

【アーク炉】より

…電極間のアーク熱は,溶解する金属と炉壁に放射されるが,炉の揺動によって炉壁の熱も溶融金属に与えることができ,熱効率がよく,また,かくはん(攪拌)によって金属の組成も均一になるなどの特徴がある。 なお,フェロアロイ,銅,亜鉛などの製錬に使われる電気炉は,構造が製鋼用アーク炉に似ているので,国際的にはアーク炉の範ちゅうに入れるように決められ,製錬炉と呼ばれる。製錬炉は,電極から電流を導入し,炉内に装入された被熱材料の電気抵抗熱を主体として熱化学反応を行わせる炉で,原理的には抵抗加熱に入る。…

※「製錬炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む