世界大百科事典(旧版)内の褶本の言及
【折本】より
…巻子本は開閉に不便なので,それを避けるため区欄を設け,区欄と区欄のあいだの空白をちょうど折りたたみ屛風(びようぶ)のように前後に折って冊子の形とした。中国ではこれを〈褶本(しゆうほん)〉と呼んだ。この方法は法帖(ほうじよう),仏典などに利用され,習字手本,揮毫帖(きごうちよう)などに用いられている。…
※「褶本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...