すべて 

褻の歌(読み)けのうた

世界大百科事典(旧版)内の褻の歌の言及

【後撰和歌集】より

…伝本によって違うが,1425首の本が多い。《古今集》に比べて贈答歌がいちじるしく多く,しかも紀貫之・伊勢などの《古今集》時代の歌人のほかは,専門歌人の歌はとらずに,藤原実頼・同師輔などの権力者の女性とのやりとりを多く採歌するなど人事詠,日常詠が多いので,晴の歌(公的な歌)よりも褻(け)の歌(私的な歌)を重んじた歌集だといわれている。歌風はやわらかくて女性的,閨怨(けいえん)の歌にすぐれた作が多い。…

※「褻の歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて