西ガンガ朝(読み)にしがんがちょう

世界大百科事典(旧版)内の西ガンガ朝の言及

【ガンガ朝】より

…インドの王朝。マイソール地方を数世紀にわたって支配した王朝は西ガンガ朝とよばれ,この地方の開拓,灌漑,バラモン文化の移植と寺院建築に寄与した。その起源は不明であるが,東のタミル・ナードゥのバッラバ朝に従属して,5世紀ごろに有力となったが,次いでデカンのチャールキヤ朝とラーシュトラクータ朝に従属した。…

※「西ガンガ朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む