西丸御殿(読み)にしまるごてん

世界大百科事典(旧版)内の西丸御殿の言及

【江戸城】より

…大奥は御台所を中心に将軍の子女や奥女中たちの生活する場所で,将軍の私邸にあたり,中奥の北側の建物であるが厳重な塀で仕切られ,御鈴廊下だけでつながっており,将軍以外の男子は大奥に入ることはできなかった。西丸御殿は本丸御殿よりやや小規模であったが,その構造は本丸御殿に準じたものである。西丸の北側に続く紅葉山には東照宮以下歴代将軍の廟と宝蔵・文庫があり,吹上は明暦大火以後は広大な庭園となっていた。…

※「西丸御殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む