西国御家人(読み)さいごくごけにん

世界大百科事典(旧版)内の西国御家人の言及

【御家人】より

…鎌倉時代の裁判の参考書である《沙汰未練書》には〈御家人とは,往昔以来,開発領主として,武家御下文を賜る人の事也〉とあり,彼らは在地の根本領主であり,その所領所職について幕府より安堵状をうけて御家人身分が確立したわけである。しかし西国御家人の場合,いちいち幕府の安堵状を得ているものは少なく,荘園領主等の補任状等をもってこれに代える場合が多かった。東国御家人の場合,上述の開発領主・荘官級の在地領主と,彼らを統合する規模の豪族的領主も多数存在していた。…

※「西国御家人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android