世界大百科事典(旧版)内の西山流の言及
【澄豪】より
…中世天台密教の大著《阿娑縛(あさば)抄》を著した承澄に穴太(あのう)流を学んだ。京都西郊の古寺顕徳寺を再興して宝菩提院とし,活動の拠点としたので,西山(にしやま)上人と呼ばれ,その流を西山流と称する。滋賀県秦荘町にある金剛輪寺にも住んで,比叡山の灌頂を移して灌頂を興隆した。…
※「西山流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...